新年明けましておめでとうございます 一年の計は元旦にあり 2019/1/1(火)
新年明けましておめでとうございます
30年続いた平成の元号が終わる歳、いよいよ2019年の幕開けですね
いつも読んで下さってありがとうございます。
幼稚園の日常やステキなところを知って頂きたいとはじめたブログですが、楽しみにして下さっている方もいてくれてとても嬉しく思います。
今年はいろんな先生たちもブログ記録に登場すると思います。
お知らせしなければいけないことは連絡アプリやおてがみで発信しますね。
ゆるゆると楽しい幼稚園での様子を綴っていきたいと思っています。
除夜の鐘に遊びに来てくれたお友だち、どうもありがとう。
夜更かしは本当は ?♀?だけど、大晦日は特別
お焚き上げや鐘つきなどの体験ができて良かったですね。
ご祈祷済みの絵馬には、一年のお願い事などを書いて、今年の大晦日までおうちに飾っておいて下さいね。おうちがパワースポットになりますよ。
仏様はいつもみんなを見守って下さっています。
さてさて!ここからはくいしんぼう情報のコーナー(^^)
細く長く健康長寿と家運長命の年越しそばは食べましたか?
おせち料理やお雑煮などお正月にはおごちそうがいっぱい??
おせち(御節供)の起源はなんと弥生時代まで遡り、奈良時代?平安時代に定着したそうです。
日本の歴史と文化はすごい!
そんな昔ながらの日本の風習を子どもたちが一つでも多く知り、受け継いでいってもらいたいと思い代表的なものを簡単にご紹介します。
たい‥ご存知めでたい!の鯛ですね 見た目もカッコいいお魚です。
ぶり‥出世魚!大きさで名前が変わっていくからだそうです。全部言えるかな?
えび‥腰が曲がるまで長生きであることを願って。。
かずのこ‥卵が多いことから子孫繁栄。子宝に恵まれますように。
くろまめ‥まめに働きまめに暮らせるように。まめまめしく、、なんて言いますね(^^)
たたきごぼう‥ごぼうのように根を深く張って代々続きますように。たたいて身を開き開運を祈るそうです。ふむふむ
だてまき‥巻物に似た形から知識な文化の発達、学問や習い事の成就を願って!伊達とは華やかってことらしいです?
さといも(やつがしら)‥小芋がたくさんつくから子孫繁栄!子宝に恵まれることやかしらになれるように!みんなが芋掘りをしたサツマイモも小芋がたくさんあったよね
れんこん‥将来の見通しがきくように!良い一年を願って。先生はこれをたくさん食べたいー
こんぶ‥よろこぶにかけて。よく噛んで食べて歯も丈夫になるね!
田作り(ごまめ)‥豊作祈願!小さくても尾頭付きで縁起が良い。カルシウムもたっぷりですね。
紅白かまぼこ‥半円形は日の出(年神様)を表しおめでたい紅白で紅は魔除け、白は清浄な意味があるそうです。
栗きんとん‥「勝ち栗」と呼ばれ黄金色で縁起がよく蓄財につながる縁起物。甘くておやつみたいで人気かな!
錦卵‥黄身と白身が金銀!しおんの卵で作りたーい。
ちょろぎ‥長寿を願う「長老喜」「千世呂木」ねじねじクルクル変わった形をしています、
くわい‥大きな芽が出て「めでたい」、子球がたくさんつくので子孫繁栄。
紅白なます‥祝いの水引にも通じ、根菜のように根を張るように。
菊花かぶ‥菊は邪気を祓いと不老長寿の象徴。
小肌粟漬け‥コハダはコノシロという魚の成魚になる前の名前で出世魚で縁起がよく、クチナシで黄色く染めた粟で、五穀豊穣を願うんだそうです。
似たようなお願い事が沢山ありますね?。
実はまだまだいろんな種類があるみたいですよ。
全部は食べなくてもいいので何か一つだけでも食して意味を覚えるのも良いですね
晴天の元旦??
笑う門には福来る
どうか皆さま健やかに穏やかで楽しいお正月をお過ごし下さい。
30年続いた平成の元号が終わる歳、いよいよ2019年の幕開けですね
いつも読んで下さってありがとうございます。
幼稚園の日常やステキなところを知って頂きたいとはじめたブログですが、楽しみにして下さっている方もいてくれてとても嬉しく思います。
今年はいろんな先生たちもブログ記録に登場すると思います。
お知らせしなければいけないことは連絡アプリやおてがみで発信しますね。
ゆるゆると楽しい幼稚園での様子を綴っていきたいと思っています。
除夜の鐘に遊びに来てくれたお友だち、どうもありがとう。
夜更かしは本当は ?♀?だけど、大晦日は特別
お焚き上げや鐘つきなどの体験ができて良かったですね。
ご祈祷済みの絵馬には、一年のお願い事などを書いて、今年の大晦日までおうちに飾っておいて下さいね。おうちがパワースポットになりますよ。
仏様はいつもみんなを見守って下さっています。
さてさて!ここからはくいしんぼう情報のコーナー(^^)
細く長く健康長寿と家運長命の年越しそばは食べましたか?
おせち料理やお雑煮などお正月にはおごちそうがいっぱい??
おせち(御節供)の起源はなんと弥生時代まで遡り、奈良時代?平安時代に定着したそうです。
日本の歴史と文化はすごい!
そんな昔ながらの日本の風習を子どもたちが一つでも多く知り、受け継いでいってもらいたいと思い代表的なものを簡単にご紹介します。
たい‥ご存知めでたい!の鯛ですね 見た目もカッコいいお魚です。
ぶり‥出世魚!大きさで名前が変わっていくからだそうです。全部言えるかな?
えび‥腰が曲がるまで長生きであることを願って。。
かずのこ‥卵が多いことから子孫繁栄。子宝に恵まれますように。
くろまめ‥まめに働きまめに暮らせるように。まめまめしく、、なんて言いますね(^^)
たたきごぼう‥ごぼうのように根を深く張って代々続きますように。たたいて身を開き開運を祈るそうです。ふむふむ
だてまき‥巻物に似た形から知識な文化の発達、学問や習い事の成就を願って!伊達とは華やかってことらしいです?
さといも(やつがしら)‥小芋がたくさんつくから子孫繁栄!子宝に恵まれることやかしらになれるように!みんなが芋掘りをしたサツマイモも小芋がたくさんあったよね
れんこん‥将来の見通しがきくように!良い一年を願って。先生はこれをたくさん食べたいー
こんぶ‥よろこぶにかけて。よく噛んで食べて歯も丈夫になるね!
田作り(ごまめ)‥豊作祈願!小さくても尾頭付きで縁起が良い。カルシウムもたっぷりですね。
紅白かまぼこ‥半円形は日の出(年神様)を表しおめでたい紅白で紅は魔除け、白は清浄な意味があるそうです。
栗きんとん‥「勝ち栗」と呼ばれ黄金色で縁起がよく蓄財につながる縁起物。甘くておやつみたいで人気かな!
錦卵‥黄身と白身が金銀!しおんの卵で作りたーい。
ちょろぎ‥長寿を願う「長老喜」「千世呂木」ねじねじクルクル変わった形をしています、
くわい‥大きな芽が出て「めでたい」、子球がたくさんつくので子孫繁栄。
紅白なます‥祝いの水引にも通じ、根菜のように根を張るように。
菊花かぶ‥菊は邪気を祓いと不老長寿の象徴。
小肌粟漬け‥コハダはコノシロという魚の成魚になる前の名前で出世魚で縁起がよく、クチナシで黄色く染めた粟で、五穀豊穣を願うんだそうです。
似たようなお願い事が沢山ありますね?。
実はまだまだいろんな種類があるみたいですよ。
全部は食べなくてもいいので何か一つだけでも食して意味を覚えるのも良いですね
晴天の元旦??
笑う門には福来る
どうか皆さま健やかに穏やかで楽しいお正月をお過ごし下さい。