Happy Birthday おしゃかさま♪ 2020/4/8(水)
緊急事態宣言が発令されたばかりですが、どこのお寺さんでもひっそりと花御堂を飾って「花まつり」のお祝いをしています。
四恩幼稚園のお隣の金剛寺の本堂前でもご覧の通り、誕生仏にお供え物をして甘茶をかける花御堂が飾られています。
お寺では本日限定ですが、幼稚園が始まったら子どもたちのためにもう一度、花まつりを行います。
クラスごとに美しい花御堂を囲んで写真を撮りたいと思います。
何事もなければ今の時期は
「は?なまつり、はなまつり?、おしゃーかさまのたんじょうび?♪」
という元気なうた声が聞こえてくる幼稚園。年長さんと年中さんは花まつりの歌、覚えているかな?
四恩だよりに花まつりの由来を載せたので、ぜひおうちの方からもお話をしてあげて下さい。
ホールでの集いの時は、金剛寺の住職である園長先生が子どもたちに向けて分かりやすく説明をしてくれるのですが、園長先生の質問や問いかけに対し、毎回意外な発言がありびっくりさせられるのです。
みんななかなかの記憶力なんですよ!
みんなはこのお休みにおうちで予習?してきて、幼稚園が始まった時、園長先生をアッと驚かせましょう!!
では初めての方のためにこのページでもお伝えしますね。わかりやすく変換して物語のように伝えてあげるのもいいかも。
おしゃかさまってなにをした方?
みんなが、たくさんの人や動物や植物のいのちを大切にできる人になるには、また、優しく思いやりのある人になるにはどうしたら良いかということについて、正しい教えを悟られた仏様なのです。
花まつりってなに?
4月8日のお釈迦様のお誕生日を祝って行われる、第一回目の仏教行事です。(2回目は成道会、3回目は涅槃会です)
正式には灌仏会(かんぶつえ)という名称で宗派を問わず行われるそうです。
お釈迦さまっていつお生まれになったの?
今から約2500年前、ヒマラヤのふもと現在のネパールにあるルンビニー花園というところで生まれた王子様です。
お母さんの名前は摩耶(まや)様といい、裕福で何不自由なく育てられていたけれど、29歳でその地位を捨てて出家し、厳しくてつらい修行をされます。その後さとりを拓いてブッダとなり、世の中に仏教を広めていかれたのです。
花まつりはいつからはじまったの?
明治時代です。4月8日がちょうど桜の季節で、お花が美しく咲き誇りとっても美しい時期ということがあり「花まつり」という名称が提唱され広く一般的に使われるようになったそうです。
花まつりに何するの?
お寺の境内に花御堂(はなみどう)がつくられ、その中にお釈迦様の誕生仏が安置され誕生を祝う法要が行われます。
参拝に来た人は誕生仏の頭上に杓で甘茶をかけてお祝いします。
甘茶を灌(そそ)ぐ行事なので灌仏会(かんぶつえ)といい、花御堂はお釈迦さまが生まれたルンビニー花園を表した小堂です。
甘茶をかけるのはどうして?
おしゃかさまがお生まれになったとき、空からは甘い香りのする清らかな雨が静かに降り注いでいたそうです。
なのでそれにちなんでいるんですね。
甘茶はアマチャズルという植物の葉を蒸してもみ乾かしたもので元々は甘露を意味していたそうです。子どもたちも小さなカップに入れ毎年いただきます。中にはおかわりをする子もいるんですよ。おみやげには甘茶の味がするこんぺいとうを今年度も用意しています。
おしゃかさまは生まれるとすぐに7歩あるきました。そして立ち止まると、右手を天に上げ、左手を地に向けてこうお話されました。「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)
「私は、天にも地にもたったひとりしかいないと言われるような人になります。そして正しく生きることができる教えを悟り、大勢の人々を助けてあげられる立派な大人になります」
という意味だそうです。