わくわくブログ

成木の森 記念のコースター 2019/1/19(土)

中島さんにお土産で頂いたお土産のお話。

一本の木をスライスしてできた木のコースター。
直前まで山にはえていた木なのでしっとりと濡れて檜の香りが立っています。
プレゼントしてもらいコースターを手にした子どもたちはすぐさま「まだぬれてるー」「いい匂いがするー」とおもいおもいの感想を述べてました(^^)
切り方を工夫して下さり、年輪がくっきりと浮き出ています。
年輪とは樹齢のこと。
直径が小さなコースターに生まれ変わった木は、まだまだ子どもの木ですね。
今年度の年長組は42名、それと先生たち。
森林体験の思い出と宝物のコースターを見るたびに仲間を思い出してくれたら嬉しいです。

切りたての木はどんどん変わっていくそうです。
香りをたくさん楽しんだ後は乾燥して変化をいく木の姿を観察してみて下さいね。
香りを楽しむ子どもたち
香りを楽しむ子どもたち
素敵なプレゼント
素敵なプレゼント
中島さんのお話をしっかり聞いています
中島さんのお話をしっかり聞いています
集合写真撮影もしましたよ
集合写真撮影もしましたよ

プチ登山 みんな頑張りました! 2019/1/18(金)

山道 坂道 頑張ります
山道 坂道 頑張ります

中島さんの工場でのプロジェクターでは、山から木が運ばれてきて椅子になりその椅子がまた山に帰るというストーリーのお話を見ました。

そして、実際に山まで歩いて行きいろんな木を見ながら、年輪のこと、間伐、木の種類、木からできているものについてなどのお話をして頂きました。

木を触って匂いを嗅いでみたり、高い山から下を眺めてみたり、木の根っこやでこぼこがあったり勾配のある山道を歩いたり、初めて体験することも多く、とってもたくさんの大きな学びが体験できたと思います。

山の歩き方にはコツがいります。下り坂をジグザグに歩いていくことなど教えてもらい、みんなまた一つ賢くなりました。

木育講座の様子 講師は中島大輔さん 2019/1/18(金)



ゆいちゃん、めいちゃんの叔父さん だいすけお兄さん!
スライドを使って、森の大切さやなぜ間伐をするのかなど、ドラえもんに例えわかりやすくお話ししてくれています。
みんなよく話を聞いているようですよ(^^)

成木の森に行ってきまーす 2019/1/18(金)



年長組、森林体験です。
お天気に恵まれて良かったです
園長先生の名演技(笑)
園長先生の名演技(笑)

先生たちからのお年玉プレゼント 年長 劇! 2019/1/16(水)



笑う門には福来る(いつも笑っている人のところには幸せがやってくる)
お腹の皮がよじれるくらいたくさん笑っていた子どもたちでした。

写真が、、
ハンスしか撮れなくてごめんなさい。
配役は子どもたちに聞いてみてくださいね。

新年子ども会 だるまと絵馬のお話 2019/1/16(水)

年長、年中、年少組のだるまさんたち
年長、年中、年少組のだるまさんたち
園長先生のおはなし
園長先生のおはなし
四月に学年ごとでお願い事をしながら、園長先生に左目を入れてもらっただるまさん。
玄関の靴箱の上で毎日みんなを見てくれてましたね。

そして、みんなが頑張ってそのお願い事が叶ったので、今日は右の目も入れました。
年長、年中、年少の代表のお友達が園長先生のお話を聞いて、筆を持ち、真剣な眼差しで目を書く姿に感動しました

だるまさんのおはなし
達磨大師というお坊さんは、9年間、壁に向かって座禅を組んで修行をしました。
座禅を組むのは大変な事で、じっと座っていて寝てしまわないようにまぶたを切り取ってしまったのです。
だるまさんが目をカーッと見開いているのは、まぶたがなくなった達磨大師をあらわしています。
そして長い間座っていたから手も足も溶けてなくなってしまったのでだるまさんには手足がありません。

転がしても転ばないおきあがりこぼしのだるまさん。
倒れない!心が折れない!くじけない!という強い心の表れでもあります。
赤い色は魔除けの色でもありますね。

両目が入っただるまさんはもうしばらくみんなの靴箱の上にいますので、お焚き上げをしてもらうまえにご覧下さいね。

かわいい干支のついた絵馬も各クラスに一枚づつ金剛寺からプレゼント!
こちらはクラスのお願い事を書いて3月まで大事に飾っておきます。

3学期スタートふつかめ? 1月15日 2019/1/16(水)



冬休み明けの三連休も終わり本格的に三学期が始まりました。
元気な挨拶で門をくぐり、ささっと身支度を整えては張り切って園庭で遊んでいます。
竹馬にチャレンジしたり、長縄や短縄をやったり、子どもは風の子??
笑い声が絶えない幼稚園です。

芝生の監査が終わって三輪車や竹馬が解禁になりました?\( ?o? )/
芝の上で自転車をこぐのは足の筋肉を使います。
みんなあきらめないで一生懸命にこいでいますよ。

寒さのせいか、朝の登園が少し遅くなりつつありますね。
9:05にはいったん正門が閉まります。
早起きして頑張って早く幼稚園にきて下さいね。
早バスさんは朝の時間に、遅バスさんやカンガルーさんは午後の時間にたっぷりおひさまを浴びて遊びましょう。

火曜日は毎週恒例のリトミック
それはそれは楽しそうにみんなで体を動かしていましたよ
手をつないだり、ギュッっとしたり、お友だちが大好きでたまらない様子です


福寿草を見つけたよ! 2019/1/11(金)



まだまだ北風は冷たいけれど、春の足音も少しづつ聞こえてきました

三学期始業式 2019/1/11(金)



冬晴れで良い天気の三学期初日。

朝、元気に新年の挨拶をしながら門を入ってくる子どもたちの背が伸びているのにびっくりしました。
なんだか顔つきもお兄さんお姉さんに見えます。
ひつじぐみのお友だちもおしゃべりが上手になっていてさらに驚きました。

「お友だちや先生に会いたいって言って張り切って来ました!」とお母さんのうれしい声。
ありがとうございます。
先生たちも久しぶりにみんなに会えてとっても嬉しそうです。

始業式では、先生たちみんなと新年のご挨拶をして、新しく四恩幼稚園に仲間入りしたふじぐみのお友だちと、バスの運転手さんや看護師さんの紹介をしました。
新しいお友だちが来てふじぐみのみんなは持ち前の優しさを発揮できますね。
運転手さんは3人体制になり、より安全にみんなの送迎をしてくれます。
危険のないように園舎内外のメンテナンスもばっちりです。。
看護師さんがいることで突然の病気やけがの対応も安心です。
卒園や進級まであと三か月。クラスの仲間や先生と四恩幼稚園での楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。


新年は7日から預かり保育が始まりました。
カンガルーで来ていた子どもたちは外遊びをたっぷりとして、飼育当番も頑張り生みたて卵を持って帰っていましたね。
翌日、「卵焼きにしたんだよー」「目玉焼きも食べたよー」と嬉しそうに報告してくれました。
お礼を言われてニワトリさんたちも嬉しそう。 みんなのためにどんどん良い卵を産んでくれることでしょう。
(にわとりのエサ募金とエサ用くず野菜も引きつづきお願いします)

先生たちは9日から全員出勤しておゆうぎかいの衣装を片付けたり、お掃除をしたり、新年子ども会でのお年玉プレゼントの劇を練習したり、みんなを迎え入れる準備は万端でした。

かわいい年賀状やたのしい冬休みせいかつひょうをありがとうございました。
年長さんたちはえんぴつクラブの大久保先生から宿題が出ていたのですが、みんなすごく上手!
4月に書いた文字と見比べてみると見違えるようです。
よくがんばりました!

そして昨日、芝生の監査が無事に終わり柊二先生はホッとひと安心。自転車や三輪車も解禁になりました。竹馬の練習も始めます。フリスビーも大人気でふかふかの芝の上を転げまわって遊ぶ子どもたちの姿がまぶしいです。

本堂にお参りに行く途中に、お寺の境内で霜柱や福寿草を発見しました。
先生のお話を聞きながら、目をキラキラと輝かせていた子どもたちです。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る・・・と年が明けてからの三か月は本当にあっという間です。
毎日を大事にすごしていきましょう。


新年明けましておめでとうございます 一年の計は元旦にあり 2019/1/1(火)

新年明けましておめでとうございます
30年続いた平成の元号が終わる歳、いよいよ2019年の幕開けですね

いつも読んで下さってありがとうございます。
幼稚園の日常やステキなところを知って頂きたいとはじめたブログですが、楽しみにして下さっている方もいてくれてとても嬉しく思います。
今年はいろんな先生たちもブログ記録に登場すると思います。
お知らせしなければいけないことは連絡アプリやおてがみで発信しますね。
ゆるゆると楽しい幼稚園での様子を綴っていきたいと思っています。


除夜の鐘に遊びに来てくれたお友だち、どうもありがとう。
夜更かしは本当は ?♀?だけど、大晦日は特別
お焚き上げや鐘つきなどの体験ができて良かったですね。
ご祈祷済みの絵馬には、一年のお願い事などを書いて、今年の大晦日までおうちに飾っておいて下さいね。おうちがパワースポットになりますよ。
仏様はいつもみんなを見守って下さっています。


さてさて!ここからはくいしんぼう情報のコーナー(^^)
細く長く健康長寿と家運長命の年越しそばは食べましたか?
おせち料理やお雑煮などお正月にはおごちそうがいっぱい??

おせち(御節供)の起源はなんと弥生時代まで遡り、奈良時代?平安時代に定着したそうです。
日本の歴史と文化はすごい!
そんな昔ながらの日本の風習を子どもたちが一つでも多く知り、受け継いでいってもらいたいと思い代表的なものを簡単にご紹介します。


たい‥ご存知めでたい!の鯛ですね 見た目もカッコいいお魚です。

ぶり‥出世魚!大きさで名前が変わっていくからだそうです。全部言えるかな?

えび‥腰が曲がるまで長生きであることを願って。。

かずのこ‥卵が多いことから子孫繁栄。子宝に恵まれますように。

くろまめ‥まめに働きまめに暮らせるように。まめまめしく、、なんて言いますね(^^)

たたきごぼう‥ごぼうのように根を深く張って代々続きますように。たたいて身を開き開運を祈るそうです。ふむふむ

だてまき‥巻物に似た形から知識な文化の発達、学問や習い事の成就を願って!伊達とは華やかってことらしいです?

さといも(やつがしら)‥小芋がたくさんつくから子孫繁栄!子宝に恵まれることやかしらになれるように!みんなが芋掘りをしたサツマイモも小芋がたくさんあったよね

れんこん‥将来の見通しがきくように!良い一年を願って。先生はこれをたくさん食べたいー

こんぶ‥よろこぶにかけて。よく噛んで食べて歯も丈夫になるね!

田作り(ごまめ)‥豊作祈願!小さくても尾頭付きで縁起が良い。カルシウムもたっぷりですね。

紅白かまぼこ‥半円形は日の出(年神様)を表しおめでたい紅白で紅は魔除け、白は清浄な意味があるそうです。

栗きんとん‥「勝ち栗」と呼ばれ黄金色で縁起がよく蓄財につながる縁起物。甘くておやつみたいで人気かな!

錦卵‥黄身と白身が金銀!しおんの卵で作りたーい。

ちょろぎ‥長寿を願う「長老喜」「千世呂木」ねじねじクルクル変わった形をしています、

くわい‥大きな芽が出て「めでたい」、子球がたくさんつくので子孫繁栄。

紅白なます‥祝いの水引にも通じ、根菜のように根を張るように。

菊花かぶ‥菊は邪気を祓いと不老長寿の象徴。

小肌粟漬け‥コハダはコノシロという魚の成魚になる前の名前で出世魚で縁起がよく、クチナシで黄色く染めた粟で、五穀豊穣を願うんだそうです。

似たようなお願い事が沢山ありますね?。
実はまだまだいろんな種類があるみたいですよ。
全部は食べなくてもいいので何か一つだけでも食して意味を覚えるのも良いですね

晴天の元旦??
笑う門には福来る

どうか皆さま健やかに穏やかで楽しいお正月をお過ごし下さい。

ちゃんちき堂 てつさんブログより 掲載許可済みです(^^) 2019/1/1(火)

園長先生と柊二先生
園長先生と柊二先生
200名以上の方が鐘を突きに来てくださいました
200名以上の方が鐘を突きに来てくださいました
【2018年の終わりに。。。】

ただいま、お正月からのシフォンを焼き終え、二人で帰宅しました。
お風呂入って、少し休んでから除夜の鐘は金剛寺さんにおじゃまする予定デス。

そして、ちゃんちき堂の新年初日は恒例になってきました、チキチキ5は澤乃井さんの酒粕シフォンを引っ提げて住吉神社さんにお邪魔します。今年で3年目だぁ。。。毎年よんでくださる神主さんに感謝しながら、少しでも初詣の賑やかしができたらいいナと思っております。
住吉神社には全国金賞受賞のとうふ工房ゆうさんが、お正月限定のお豆腐をもって一緒に出店してくださいます。
そして、ヤナガワファームさんも福袋入りお野菜?っていう不思議な企画で参戦デス。
にぎやかになりそ。

塩船のひみつ工場も1日は10時くらいからぼつぼつとオープン!
塩船観音寺に行かれる際には、ひみつの入口からの冒険もどだろか?

っていう告知はこれくらい。
2018年の1年間、またたくさんの出会いをいただいたちゃんちき堂デス。
新しい試みやお誘いもいくつか。
なんだか息切れするような、2秒で終わっちゃったんだじゃないかしらんっていう1年を過ごすことができました。

振り返れば、新年早々から武藤さんが主宰する青梅麦酒のクラウドファンドがスタートし、ちらっとDIYがあって、そして青梅麦酒が青梅の中心街にオープンしたことが、ぼくの1年の中ではとても大きかったデス。
呑んだ回数も多かったけれど、青梅の夜の風景にまた一か所明かりが灯る店ができたこと。
そして、さまざまにコラボレーションが進みそうな武藤さんであったこと。
勝手に仲間だと思っていますが、自分たちのために街を作っていく人が近くにいること。
ベクトルがあうときは一緒にできること。
とても励まされる一件のお店ができましたし、少しだけ一緒に作らせてもらえたと感じています。

そして、四恩幼稚園の鳥小屋改修からはじまって、鶏さんを救っちゃおうプロジェクトを任せていただいたことで(無茶ぶりともいう)、金剛寺さん、四恩幼稚園さんとの縁をとても深めることができました。
青梅の名前の由来になったお寺、そして幼稚園のみなさま、ご父兄のみなさまと少しずつ挨拶を交わすようになり、気にかけてもらえるようになったのは、随時発生するあの無茶ぶりに応えることができたからだと思います。
そして、同時にいつも一緒になって助けてくれる方々に支えられたからだと思います。
ちゃんちき堂だけでは、金剛寺だけでは、四恩幼稚園だけではできなかったこと。
それを実現できたことにとても感謝デス。
同時に昼市をはじめとして、わけのわからん、そしていつも小さなちゃんちき堂の活動を応援してくださるからこその金剛寺さん、四恩幼稚園のみなさんにも感謝して、こらから除夜の鐘におじゃましてきま?す。

秋には長年の夢だった(いや、妄想か?)?川下り行商をA-Yardのだいごさんのおかげで体験することができました。
これで陸と川の制覇!
いつもと違う風景、そしていつもと違うお客さん。なにより3Dで!を体験することができました。
なんかこの前の呑み会で筏とかって話が出てたけど。。。まぁ、いいか。。。ドキドキ。。。

そして、cafeころんは4年目に突入し、cafeころんから始まる物語もツリーハウスとおうめシネマを経て、ついに「ぼくらのひみつ基地」の完成に向かって進んでいます(ホントはもう完成予定だったけど!)。来年早々にはカラコロ堂のまみさん、そしてヤナガワファームの柳川さんが入居して、中庭を囲んでcafeころん、ちゃんちき堂、フリーペーパーコーナー、ヤナガワファーム、カラコロ堂、そしてその中庭を見下ろすようにツリーハウスとおうめシネマを利用してくださるみなさんと、新たな拠点としての活動を開始します。
これが完成形かと思ったけど、いや、やっぱりまだまだ動き出すと思うのヨネ。
それもまた楽しみな時間になります。

冬からはそのヤナガワファームさんがクラウドファンドを開始しました。
クラウドファンドの企画を練る中でもいろいろ一緒に話し合ってきましたが、来年早々からはちゃんちき堂も応援企画に乗り出します。
このヤナガワファームさんと始めた「地域通貨de循環生ごみたい肥プロジェクト」も来年は1つの佳境を迎える予定。
そのためにも、このクラウドファンドを通して、有機野菜を知るきっかけに。その先にあるこのプロジェクトを知ってもらうきっかけになったらととても思っています。
「ぼくらのひみつ基地」がその震源地になっていけたら、物理的にも最高だし!

大柳に出来上がった寓さんにはチキチキ5も時折お邪魔していますけれど、ここは青梅に来てからまだ1年なのに、あっという間にここにお邪魔する人々にとって、とても大切なよりどころみたいな場所になってきました。
そして、なんとも手作りで、わちゃわちゃと作り出すこの方々のチョコレートの普及にちゃんちき堂も一役買い続けていきたいって思っています。
だって、こんな場所とこんな作り方とこんな人たちいないんですもん。。。

西分にはすっぺさんって作家さんがアトリエをオープンさせました。
ここもまたひみつの空間を持った手作り感のある場所。
そして、すっぺさんは今日、青梅に引っ越してきたと思います。

いやはや、書き始めるとどんどんシフォンケーキとちゃんちき堂から離れていってしまいますが。。。
他にもたくさんの出会いをいただきました。
あっちこっちに遠征もさせていただきました。
そのいくつかは、2019年に花咲くことになりそうな気がしています。
新しいことがまたいくつも動き出しそうな予感が。。。いや、時間が。。。いやいや、時間はつくるものか。。。
限られた時間でもありますし、生業を続けるための様々な活動だから、生業を大事にしないといけないけれど。
だから楽しんでいきたいし、楽しめるもの、楽しめる人とまた1つずつやっていきたいと思います。

2018年、お会いした方、そしてずっと付き合っていただけてる方、ちゃんちき堂を応援していただいたすべてのみなさま。ありがとうございました。
もうすぐ訪れる2019年がみなさまにとって、それぞれによい年になりますように。
そして、ぼくのできる範囲で、そしてそしてやりたいことが、その一助になったらいいなぁと思いつつ、一休みして「ご?ん」しに行ってきま?す。

大晦日 除夜の鐘 2018/12/31(月)

28日は預かり保育カンガルークラブの最終日、そして金剛寺の大掃除でした。
一年の感謝を込めてすす払いをし、31日の除夜の鐘と新年に備えました。
仏様のお世話をするお寺さんの年末年始は大変なことがたくさんあります。

金剛寺はご住職の園長先生を筆頭に、ご長男の副住職(芸人さんです)→『観音日和』→【検索してみて下さい】と、皆さんもよくご存知 幼稚園で大活躍の次男 柊二先生、ミニコンサートでのピアニスト長女のふゆみおねえさん、そして幼稚園の先生の卵である学生の次女さん、合計5名で力を合わせ由緒あるお寺を切り盛りされています。


今夜の除夜の鐘ではお嬢様方2人の作った豚汁や甘酒飲み振る舞いがありますよ。
鐘を突きに来られるかたはあったかい いでたち来て下さいね。
お焚き上げもありますので古いお守りやお札などある方はお持ちください。

23:45くらいから本堂でお経があがり、日付が変わる頃に鐘楼の前で住職がお話をして下さいます。

そして一人づつ鐘を突きに毎年100名以上の方が来られます。
108つの煩悩を浄化させる渾身の一打ですね

最後の方が終わるまで住職はずっと鐘楼に立って、拝んでくださいますよ。
お焚き上げの準備
お焚き上げの準備
ご祈祷されたお守りや絵馬も売ってます
ご祈祷されたお守りや絵馬も売ってます

参道も山門も表門もピカピカです 2018/12/31(月)



預かり保育最終日と金剛寺大掃除 12月28日 2018/12/31(月)

かけっこ楽しいなー
かけっこ楽しいなー
空気は冷たいけど冬晴れのいいお天気??
空気は冷たいけど冬晴れのいいお天気??

せいかつひょう1月 2018/12/25(火)

にっぽん
にっぽん
1がつ
1がつ
最後のページは 絵を描いたり、写真を貼ったり、三学期の目標を書いたり、自由に使ってね。
先生たちは3学期に見るのを楽しみにしています??

ふゆやすみせいかつひょう 思い出づくり 2018/12/25(火)

ちゃんちき堂のかおりさんが作ってくれました
ちゃんちき堂のかおりさんが作ってくれました
冬休みはあっという間ですよ
冬休みはあっという間ですよ
みんなの冬休みはどんな毎日かな?
終業式に持って帰った「ふゆやすみせいかつひょう」は書いてますか?
シールを貼ってもいいし、マークを書いてもいいし、おうちの人と一緒に思い出記録をしてみて下さい。
どんなことでも自分で意識を向けて行うことと、他人にやらせられる事とは結果も違いますよ。
規則正しい生活で健康に、そして楽しく思い出に残る平成最後の冬休みにしてね。

今日はクリスマス ですね。
みんなのおうちにはサンタさんがやってきたかな?
四恩幼稚園は仏教園なので幼稚園でのクリスマス会などは行わないけど、子どもたちにとってはやっぱりワクワク楽しいクリスマス

ご先祖様などの存在に感謝の気持ちを寄せて、美味しいものを食べて、食べ物に感謝をしながら楽しむのがクリスマスです。

アメリカの絵本作家 ターシャテューダーの言葉を紹介しますね

「みんなが本当に欲しいのは、物ではなくて心の充足です。
幸福になりたいというのは、心が充たされたいということでしょう。
ちょっと周りを見回してごらんなさい。
やろうと思えばできる楽しいことが、まだまだ、たくさんありますよ」

「生きていれば、落ち込むこともあります。
状況を好転できると思ったら、ぜひ努力すべきです。
でも、変えられないなら、それを受け入れて歩み続けるしかありません。
何があっても『生きていることを楽しもう』という気持ちを忘れないでね」 

メリークリスマース

先生たちチーム 2018/12/25(火)

小学生は強?い
小学生は強?い
気合い十分
気合い十分
昨年と同じ

2位

Jホッケー試合の様子 みんなよく頑張ったね 2018/12/25(火)

開会式
開会式
白熱の戦い
白熱の戦い
応援に来てくださった皆さん、ありがとうございました

Jホッケー大会 12月23日 2018/12/25(火)

四恩幼稚園の保護者さんだった井上信治さんも駆けつけてくれました
四恩幼稚園の保護者さんだった井上信治さんも駆けつけてくれました
選手宣誓?カッコよかったよ??
選手宣誓?カッコよかったよ??
白熱の試合、Jホッケー
都内の5つの幼稚園が集まって競い合うJホッケー大会が行われました。
なんと!四恩幼稚園は年中組が優勝しました
みんなも先生たちもよく頑張ったね??

午後からは市内の施設のクリスマス会へ
とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

冬至 2018/12/22(土)

http://yurarika248.com/2018/12/20/001-30/

終業式の後、午後からは先生たちの園内研修でした。
毎週来てくれている発達保育の専門教諭、遠藤先生の保育後のカウンセリング「保育のお悩みにお答えします」のコーナーが経験の浅い先生たちに大人気!

なかなか時間が作れなくて外部に研修に行けない分、定期的に園内研修を行い先生たちはぐんぐんと保育の質を向上させています。
子供たち一人一人の育ちに向き合い、少しでも疑問に思った事は質問しアドバイスをもらい実践に移すことの繰り返しです。
みんな仲良く前向きに共に学ぶ先生たち。
一生懸命がゆえに思い悩みすぎて大変なこともあるけど、子どもたちがかわいくてやりがいがあり笑いがあり、保育の仕事はやっぱりどうしても楽しいのです??
職員はみんな生き生きとしたワーカホリックです

遠藤先生は、子育て中のお母さんがたへのカウンセリングなどもやっておられますので、もしもお子さんなことで尋ねてみたい事や、聞いてほしい話などありましたらお気軽に幼稚園にお声かけください。
どんな小さなことでも丁寧に教えてくれますよ。
幼稚園には火曜と水曜に来られてます。
もちろん無料です(^^)

幼稚園は昨日まで先生たちの残務整理日でした。いつもはできないところまでキレイにさっぱり断捨離大掃除をし、歳神様を迎える準備をしました。お掃除を終えた先生たちの顔は清々しかったです。
25日からは交代勤務となります。
日直で3?4名の先生たちがいます。
預かり保育は28日まであります。


さて、今日12月22日は24節気の1つ、冬至(とうじ)ですね。一陽来復(いちようらいふく)とも言うそうです。
ご存知のように1年で夜が最も長く昼が短い日です。

冬至の日にはかぼちゃや小豆粥を食べたり、柚子湯に入ったりという日本ならではの昔からの風習があります。
太陽の力が一番弱まる日であり、この日を境に再び力が甦ってきます。
冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温める柚子湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきると言う意味合いが込められているんですね。
また、冬の七草というものもあるそうですよ。「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返すという意味で食べるのだそうです!
冬の七草
なんきん(かぼちゃ)
れんこん
にんじん
ぎんなん
きんかん
かんてん
うんどん(うどん)
小豆は厄払いにもなるとのこと!
小豆粥や、かぼちゃのいとこ煮なんて最高ですね。
秋の夜長をお楽しみ下さい。
柚子
柚子
パワーフード
パワーフード

新着記事

 [次へ≫]