わくわくブログ

パラバルーン体験 未就園児さんたちと。。 2018/1/31(水)

大雪で延期になった園庭開放を30日に行いました。
予定の人数より少し少なかったけど、お母さんと子供たちでパラバルーンを楽しんだり、幼稚園バスに乗ったりできましたね。

ちょうどパラバルーンの時間に議員さんも幼稚園視察に来られていて、親子で楽しんでいる様子を見てもらうことができました。
青梅市が、子育てや教育に関してどんどん積極的に動いてくれるように祈るばかりです。
じょうずにふくらみました!
じょうずにふくらみました!
みんなで力を合わせて??
みんなで力を合わせて??

土曜日は準備保育の日でした 明日はパラバルーンであそぼう!の日です(^^) 2018/1/29(月)

土曜日は、新入園児さんたちの準備保育(慣らし保育)の日でした。

例年、お母さんと離れる時には大泣きでお部屋は大騒ぎ!のパターンが多いのですが、今年はまさかの誰も泣いてない

そして、先生のお話をしっかりと聞いて保育に参加をしている子供たち??
絵本や紙芝居にも集中!手遊びにも積極的参加!ニコニコ笑顔
まるで年長さんのよう!と、みんなびっくりしていましたよ??

終わってから「子供たちはどうだった?」と、ホール担当の私がお部屋担当の先生に尋ねると、すかさず「みんな天才でした!」との答えでしたもの(笑)

ホールでの説明会も、終始和やかなムードで進み、準備保育第1日目を終えることが出来ました。
長い説明を聞いて下さり、ありがとうございました。

次は1月31日です。
ご質問を承ったり、バスコースや行事の事などお話したいと思っています。
提出書類をお忘れなくお持ちくださいね。

かわいい子供たちやお母様方にお会いできることを楽しみに待っています??

慣らし保育は全部で3回ありますので、お休みしないように風邪などに気をつけてお過ごし下さい。

2月3日の3回目はストレッチヨガや用品渡しがあります。
育児でお疲れの体をリリースしてみましょう。血液の流れが良くなり心もラクになります。
呼吸だけの参加でもリフレッシュできますよ。

※明日は、大雪で延期になった園庭開放「パラバルーンをやってみよう」の日です。
まだ十分に空いてますのでお気軽に遊びにいらしてくださいね。
当日でもご参加可能です。
きもちを4月に向けて!
きもちを4月に向けて!
幼稚園のようすです
幼稚園のようすです

金曜日のリトミックのようす 年少さん 2018/1/29(月)

たき火
たき火
ピアノに合わせて?♪
ピアノに合わせて?♪

救急救命法 2018/1/29(月)



午後からは、福山先生による先生たちのAED研修でした。
子供たちを安心して預けていただけるように、職員一同しっかりといろんなことを学びます。

ピーポくんとミニパトカー 2018/1/29(月)



不審者対応訓練 青梅警察署の皆さんと! 2018/1/29(月)

今日の訓練には青梅警察署から6名の警察官さんたちが来てくれました。
リアルな不審者対応訓練に、職員も真剣です??
全園児と全職員の安全を確認したあとは、
防犯用語「いかのおすし」についてお話をして下さり、プロジェクターで映画を見せてくれました。
2歳さんから年長組まで、みんなすごい集中力でした。

その間に先生たちは半分に分かれて園庭で不審者をやっつける練習です。
「さすまた」を初めて使用する職員もいて、迫真の演技の犯人役おまわりさんを相手に、なんども練習しました。
子供たちの命を何が何でも守るために訓練も必死です

いか→いかない
の→のらない
お→おおごえでさけぶ
す→すぐににげる
し→しらせる

身を守るために大事な事ばかり。
ぜひおうちのみなさんも覚えて子供たちに繰り返し教えて下さい。
警視庁からのプレゼントは金曜日に持ち帰ります。チラシもありますので、おうちでも復習してみて下さいね。

最後は、お楽しみ
ミニパトカーとピーポくんもいて記念撮影をしたり握手をしたり嬉しそうな園児たちでした。
いかのおすし
いかのおすし
先生たちの訓練
先生たちの訓練

子供は風の子元気な子 2018/1/26(金)

ほしぐみダッシュ

ピアニーの練習 2018/1/25(木)

年中組さんたち
年中組さんたち
きらきら星やドレミの歌、ひげじいさんがお得意です?
きらきら星やドレミの歌、ひげじいさんがお得意です?
やはり積雪は氷になりガリガリつるつるの氷山と化していたので、予定していた雪遊びは危険を伴うため中止となりました。

雪遊び用のお洋服を持たせて下さりありがとうございました。外には着て行けなかったけど、自慢げにお部屋で着て見せてくれる子やお友達同士で見せっこする姿も見られました。

年長さんのみ、屋根の上の雪崩を避けながら園外を大回りをして園舎裏の園庭で雪踏み?をすることができました。
上着や手袋を忘れた子は担任に借りて楽しんでました!


今日の年中さんはホールでピアニーです。
ふじぐみのまりこ先生がお休みだったのでフリーの先生にも入ってもらい、ひまわりぐみの小林先生の音楽指導です。
年中組みんなとっても上手でしたよ??
金曜日のリトミックが楽しみです。

作品展の共同制作でお部屋を使用するため、ふじぐみは月曜日から新園舎の旧たんぽぽのお部屋にお引越しをしています。
引っ越してからも、みんなとってもいい子
新園舎はなかなか居心地が良いようですよ。
子供たちにぜひ感想を聞いてみてください(^^)

作品展の共同制作に向けて先生も子供達も【宇宙】というテーマにそって縦割りの作業も組み込み全員で製作活動を頑張っています。
どうぞ作品展当日をお楽しみに??

2月の園庭開放のお知らせ アスレチックであそぼう 2018/1/23(火)



本日の園庭開放【パラバルーンであそぼう】は、1月30日に延期になりました。すでにお申し込みをされている方は再連絡は必要ありませんので30日にぜひいらして下さいね。お待ちしています??

そして本日配布予定だった2月の園庭開放のお知らせです。
園舎の裏山には、自然がたっぷりの園庭があります。
そこにあるアスレチックで、みんなで一緒に遊びましょう??

アスレチックは全身運動です。
楽しみながら活動する事によって目や手足の協応動作が自然と得意になり空間認知もできるようになります。
最初はお友だちの様子を見ているだけの子もいますが、見るのも学習のうち。
経験として捉えましょう。
お母さんたちもぜひ子供たちとアスレチックにTRYしてみませんか?
先生たちは得意ですよ(^^)

雪かき 2018/1/23(火)

あんなに積もっていたのに、みんなの力で午後には駐車場が乾いてました??
雪化粧の金剛寺
雪化粧の金剛寺
何事もなかったかのように。。
何事もなかったかのように。。

自由登園でした 2018/1/23(火)

一晩しんしんと降り続いた雪は止み、白銀の世界と化した園庭を朝の太陽がキラキラと照らし眩い朝の風景でした。

お寺や青梅の山々が雪化粧に輝く冬の美しさはひときわですね。

しかし!景色をうっとり眺めている時間もなく、幼稚園はもちろんのことひろーいひろーい駐車場にお寺や面している道路を午前中かけて人海戦術で雪かきです。

太陽パワーで溶けてきた重い雪を先生たちとバスの運転手さんたち、園長先生、昼市でおなじみのちゃんちき堂さんご夫妻、みんなで力を合わせてきれいにしてくれました。
運転手の高橋さんは秋田出身なので雪かきのエキスパート??とっても頼りになります。インフルエンザも完治して今日から出勤だったのですが、さっそく重労働が待ち受けてましたねぇ
ありがとうございました!

そして、今日は15名のお友達が元気に登園してきました。
ひつじぐみさんもいたので担当は宿谷先生。
2.3.4さいクラスの縦割り保育で、園庭での雪遊びを楽しんでいます。

東京の雪は標高の高い雪山とは違い、湿度が高くてお日様の力でとけた雪が、水分をたっぷり含んだべちゃべちゃ雪になってしまいます。
なので普通の洋服ではすぐにびしょ濡れです。
雪遊びができそうな時は、水がしみてこない、撥水性のある上下や、防水スプレーをかけたものをご用意頂けると、冷たくなくて寒い思いをしないのでいいですね。
スノーウェアや、トレーナーにフードなしのウインドブレーカーの重ね着などオススメです。

長靴も、たけが短いものだと雪が中に入ってしまい、「足が冷たいよ?」と半べそで言いに来る子もいました。
これから購入される方は少し長めのものをオススメします。

これから2月に向けてまだまだ寒くなることが予測され雪マークも増えて来るかもしれません。
まずは安全面を第一に考え、冬の季節ならではの遊びにも親しみ楽しく過ごしたいと思いますが、体調がすぐれなかったり病み上がりだったり、外遊びはやめておいた方が良いかなぁ。。という時はご一報くださいね。
フリーの先生とお部屋でお留守番ということもできますよ。

今夜はマイナス10℃だそうです??
歩きや電車の先生たちの帰路が心配だったので15時に幼稚園closeしました。
明日の朝も道路が凍結すると思います。
登園は足元に十分気をつけて下さい。

幼稚園バスも安全運転の徹底に努めますが、渋滞などでもしかしたら時間通りに動かないかもしれません。
大幅な遅延が見込まれたらメールの配信をしますのでご理解ご協力をお願い致します。
正門のところに。。。
正門のところに。。。
園長先生が??
園長先生が??

園庭開放の延期のお知らせ パラバルーンであそぼう 2018/1/23(火)

本日開催予定の園庭開放【パラバルーンであそぼう ようちえんバスにのってみよう 】は、交通の安全を第一に考えまして、1月30日に延期になりました。
時間などの変更はありません。
30日にみんなに会えることを楽しみに待っています??

30日です
30日です

2歳児さん体育あそび 2018/1/22(月)



雪がたくさん降りました?? ゆきやこんこ あられやこんこ 2018/1/22(月)

天気予報が大当たり!
昼前から降り始めた雪は、みんなが降園する頃には本降りとなり、幼稚園もあっという間に白銀の世界に包まれました。
あちこちでスリップしている車があり、幼稚園バスの時間が大きく遅れてしまったことお詫び申し上げます ?♀?

明日は、積雪及び路面凍結の恐れがあるので安全を優先する為に、バスの運行は中止とし 自由登園と致します。

バスの運行は朝帰り共にありませんので、明日登園される方は、徒歩又は公共交通機関などを利用し、安全に留意して登園して下さい。

お給食、預かり保育もありませんのでご承知おき下さい。

明日は、雪遊びができるかな?
登園する時にはぜひ長靴・手袋を持参して下さいね。

今日は2歳児さんたちがホールで体育あそびをやってました。
縄跳びを手にしている姿がなかなかサマになってます!
ずんずん積もる??
ずんずん積もる??
園長先生運転、柊二先生添乗!
園長先生運転、柊二先生添乗!

大寒?? 2018/1/21(日)

今日は大寒ですね。
今日から立春の前日までのおおよそ15日間は、文字通り一年中で最も寒い時期です??
耐寒のための寒稽古と呼ばれるような行事が行われたり、寒気を利用した高野豆腐、寒天、酒、味噌、醤油などの発酵食品を仕込む時期でもありますね。
厳しい寒さで空気中の雑菌が少なく水質も良いので仕込みに適しているのだそうです。

月曜日は雪の予報も出ていますが、いまの一番寒い時期を頑張って乗りこえれば、これからは暖かくなり暦の上では春が近づいてきます
大寒には、防寒対策に注意しながら、栄養のある食べ物をしっかり食べて、厳しい寒さに負けない体を作りましょう??

大寒にピッタリな食材

野菜
・小松菜(こまつな)
・水菜(みずな)
・金柑(きんかん)

魚貝類
・ワカサギ

昔からの風習で大寒の日に産まれた卵のことを「大寒の卵」といって、昔から金運や健康運を呼び込むとされています。
縁起を担いで、「大寒の卵」を使った卵料理をぜひ食卓に
高野豆腐と野菜などをたっぷり入れた「具だくさんのお味噌汁」も、この時期のおすすめの食べ物です。

明日は園長先生は日の出町の西福寺というお寺で柴燈護摩火渡り修行のお手伝いだそうです。。
いくら大寒とはいえ、火の中を歩くのは熱そうですね

私は今日は都内で研修だったのですが行き交う人々の9割の人がマスク着用でした。
空気が乾燥するこの時期、インフルエンザは感染力が強いので日々の予防は大事ですね。

幼稚園は前もって準備することが多いので卒園台帳を書いたり4月の進級への仕事をしながら、一足先に春を感じています。
ほしぐみが大きな声で利絵先生にご挨拶をしていると。。。
ほしぐみが大きな声で利絵先生にご挨拶をしていると。。。
どこからともなく白い物体が飛んで来ました。ちゃんと見てくれているんだね(^^)
どこからともなく白い物体が飛んで来ました。ちゃんと見てくれているんだね(^^)

親子鑑賞会 サイエンスショー 2018/1/20(土)

昨日の午後は、保護者の皆様より子供達へのプレゼント企画、お楽しみ親子鑑賞会が行われました。
今年は、米村でんじろう直伝のおもしろ科学【わくわくどきどきサイエンスショー】??

米村でんじろう先生といえば…
出演番組内(主にバラエティ番組)で様々な実験を行い、それを通じて科学の面白さを伝えている、有名な先生です!
その先生のお弟子さんの千葉真一先生がきて下さいました。
「くうきほう」「くねくねダンサー」「かさぶくろロケット」などなどとても楽しくて、子供たち大笑いしてましたねー
大人もとても勉強になりました(^^)
2歳児ひつじぐみさんも特別に参加でき、お母さんと一緒に見れて良かったね

天気予報によると月曜は雪が降るようです??
雪が降ると湿度が上がりインフルエンザが減る!なんて言われてますが今年はどうでしょうか。。
A型もB型も両方かかったお友だちもいますし、高熱が出なくて風邪症状のみの隠れインフルというのもあるようです。

日頃と少し様子が違うなと思ったらいつもより少し気を付けて見ておいてくださいね。
そして、気になることがあったら朝の送りの時でもお手紙でもお電話でも、幼稚園にお知らせ下さい。

幼稚園でもお子さんが不調を訴えてきたりいつもと違う様子が見られたら職員室のベットや、和室で個別に対応し保護者の方にご連絡させていただいています。

感染症が蔓延する時期は、携帯電話など連絡が取れやすい状態にしておいて下さったら助かります。
ご協力よろしくお願い致します。
空気の重さを体験します
空気の重さを体験します
全員触ることができたかな?
全員触ることができたかな?

自由参観日 おゆうぎかいの写真を展示しています 2018/1/18(木)

久しぶりの雨の影響か今朝の霧はすごかったですね。
登園して来る子供たちも「まっしろけで前が見えなーい」と叫んでました(^^)

空を一掃!霧が晴れた後は見事な青空が??
園庭も乾いたので、体育指導は縄跳びとドッチボールでした。

自由参観日、楽しんで頂けましたか?
お家の方が、愛情あふれる眼差しで活動を見て下さっていて、子供たちも嬉しそうでした。
少しお家の方を意識しつつも、いつもと変わらずのびのびマイペースで保育に参加する姿に成長を感じます。
見守りの参観をありがとうございました。

明日は、保護者の皆さんから子供たちへの贈り物、親子鑑賞会の日です。
今回は「サイエンスショー」??
どんな科学が飛び出すのか楽しみですね

お母様方も是非ご一緒にショーをお楽しみ下さい。
終了後のお迎えは、各教室となっております。

ついに幼稚園でもインフルエンザが猛威を振るってまいりました。
これまで、その都度メール配信でお知らせをしていたのですが、次回より1日に一回、学年と罹患人数をお知らせ致します。
ご参考にされるとともに、各ご家庭でもウィルスが蔓延しないように十分お気をつけ下さい。

園庭自由遊び
園庭自由遊び
ふじぐみさんたち
ふじぐみさんたち

写真撮影でした。 修了写真、年長個人写真 2018/1/16(火)

メールでもおしらせしましたが、担任がインフルエンザに罹患していたさくらぐみは2月2日に撮影となります。
年長のゆきぐみも2月2日に撮影をします。
黒のハイソックスをご用意下さい。

フリーの先生たちが交代でさくらぐみに入ってくれたり、ばらぐみ、よつばぐみと合同保育をしたり、いずれもとっても楽しそうに過ごしていました。いつもは15名のクラスだけど、大人数になっても物怖じせずにお友達と仲良くできてます!成長を感じますね。
手遊びだーいすき
手遊びだーいすき
早朝から準備をして下さるイマージュさん
早朝から準備をして下さるイマージュさん

無病息災?? 2018/1/16(火)

質実剛健 心願成就
質実剛健 心願成就
年長さんはだるまさんの絵を描きました。
年長さんはだるまさんの絵を描きました。
幼稚園もインフルエンザが流行り始めました。
職員も子どもたちの視診観察をしっかりとしていきます。
おうちでもお子さんの体調の変化にご注意下さい。
以下 ご参考までに。

インフルエンザの登園停止期間です。
学校保健安全法により、発熱した日を0日目として、発症後5日を経過し、 かつ解熱した日を0日目として(乳幼児の場合)解熱後3日を経過するまでと定められています。治癒証明書の提出をお願い致します。


インフルエンザには以下のような症状が見られます。

 ●38℃以上の突然の発熱

 ●頭痛、筋肉痛、関節痛、全身倦怠感などの全身症状

 ●のどの痛みや鼻水、咳
 ●食欲不振、嘔吐、腹痛、下痢などを伴うことも

合併症として、肺炎、脳炎、中耳炎、熱性けいれん、インフルエンザ脳症を併発する可能性があります。症状だけで、普通のかぜと、インフルエンザを見分けることはできません。また、発症早期にはウイルス量が少なく、迅速検査でインフルエンザと診断できません。

一番の安全策は、風邪っぽくて体調が不良の時は園などを休ませることです。休ませることには二つの目的があります。養生と、他者への感染を防ぐことです。

インフルエンザの潜伏期間は1?4日(平均2日間)です。インフルエンザの感染期間は発熱1日前から3日目をピークとし、7日目ごろまで感染力があります。低年齢児では長引くこともあります。

インフルエンザの感染経路としては
 ●つばなどによる飛沫感染
 ●唾液などがついた手指などによる接触感染
があります。

ただし、排出されたウイルスは何日間も感染性を保つことはなく、体外から出たら数時間で死滅します。

寒くなりました 朝の気温?6℃でした??? 2018/1/13(土)

ご報告が遅くなりました!
新年こども会、子供たちはたくさん笑ってくれてとても盛り上がりました。
大好きな先生たちが演じているのを見つめる子供達の目の輝き方がスゴイんです
2歳児ひつじぐみさん7名もちょっと呆気にとられつつ、ちょっと心配そうに、担任の先生を見つめてました(笑)
おうちでお話が出ましたか?
写真が撮れなかったので少し内容を発表しますと。。
第1部
ゆうぎかいでみんなが演じた劇の登場人物に職員が扮し、ジャックとそんごくうが豆の上の世界で出会う!という想定の劇をオールキャストで行いました
鬼役のバスの運転手さん名演技!
主演男優賞です

第2部
年少さんのゆうぎ三曲を、職員は舞台の上で、子供たちはホールで、みーんなで踊りました。
全職員参加のはずでしたが、さくらぐみの担任と園長先生が残念ながら欠席。
他の職員たちで2人の分も頑張りましたよ。

幕間の出し物もみっつありました。
代表の先生たちが何をやったのかは子供たちに聞いてみてくださいね。

当日は青梅のダルマ市だったので始まる前に、幼稚園にあった三体の大だるまさんに大願成就の目玉を入れる儀式をしました。
達磨大師のお話をしたのですが、みんな身を乗り出して聞いていました。
四恩の園児たちは集中して本当によく話が聞ける子達ばかりで感心します!

「耳で聞いた話をもう一度思い出して自分の頭で考えてごらん」と伝えてます。
自分の中に落とし込んで理解することで本物の知識や知恵となりますし、記憶の強化にもなります。

だるまというと七転び八起き。
7回転んでも8回起き上がるという不屈の根性(精神)を表すイメージですね。

失敗するのは誰にでもあるけれど次に頑張ればいい??
大人も子供も心を強く、明るく前向きに時を紡いでいきたいです。

だるまさんの話に戻りますw
子供たちが絵を描くモデルになった後は感謝の気持ちを込めてお焚き上げをします。
そして今年の新しいだるまさんの左目にお願い事の目玉を入れます。
各学年、どんな願い事をするのでしょうか?楽しみです。

ちょっと余談です。
日本には、旧暦に則って二十四節気というものがありますね。
例えば一月→お正月に親族が集まり仲睦まじくする月(睦月)であれば立春、雨水。

二月→寒さから衣を重ね着する月(如月)啓蟄、春分
などなど12つき続きます。

その月の歳事として旧暦に則り、初詣や書き初め、七草がゆ、どんど焼き、鏡開き、などなど小さなイベントごとも年間通してたくさんあります。
先人の知恵盛りだくさんのそんな日本の文化に触れ、日本の四季おりおりが感じられ、心の豊かさにつながるといいなぁと、仏教保育と繋げて考えています。

今日は都内でインクルーシブ教育についての研修を受けて来ました。
指導要領改訂により文科省管轄のさまざまな教育が変わろうとしてきています。
幼小連携も、子育て支援も必須になってきました。
教育の多様化からたくさんの新たな資格がうまれてきました。
しっかりと学び実践に役立て子供たちの教育に生かしていきたいと思っています。
本当は、左の目は願い事右の目で大願成就
本当は、左の目は願い事右の目で大願成就
元気なひまわり組さんたち??
元気なひまわり組さんたち??

新着記事

 [次へ≫]